投資の大原則 / バートン・マルキール、チャールズ・エリス(2018)

資産運用の名著、「ウォール街のランダム・ウォーカー」と「敗者のゲーム」の作者から長期投資の原則を学びましょう。

 

投資の大原則 / バートン・マルキール、チャールズ・エリス(2018

  • 今すぐ貯蓄を始めよう

今すぐ貯蓄を始めよう。無駄遣いをやめて、収入より支出を少なくすることがスタートです。節約は、心を穏やかにし、目標達成による達成感や充実感や満足感を得られ、将来の選択肢が広がります。

投資は、タイミングを図るより、早く始めた方が有利、時間を味方にして複利効果が得られます。

節約は、定期的に支出内容を見直し、衝動買いなど無駄遣いを見つけて、改善しましょう。1ドルの節約は1ドルの稼ぎと同じことです。

  • シンプルな投資法

低コストのインデックスファンドは、平均以上のリターンが保証された勝者のゲームです。ETFは、好きなタイミングで売買できるメリットがありますが、再投資の手続きが必要です。

  • 分散

自分の資産は、自分で守ろう。投資は常に分散投資が原則です。株式、債券、ゴールドと分散投資しましょう。株式では、インデックス投資で業界分散し、ドルコスト平均法で時間分散を図りましょう。自分に合った、資産比率を決めて定期にリバランスすることでリスク低減が可能です。

  • 大失敗を避ける

人が成功するには、忍耐力、努力の継続、ミスの最小化が必要です。自分の能力を過信せず、低コストのインデックスファンドに分散投資して長期保有しましょう。

市場の予測は困難です。予測しないで、時間とお金とエネルギーを節約しましょう。過去の歴史では、一般投資家は、最高値近くで購入、最低値近くで売却しています。

  • KISSポートフォリオ

 ・若い時から節約と貯金を始めよう

 ・節税型の資産形成(NISA、iDECO)をしましょう

 ・不時の出費に備えて、現金を保有しましょう

 ・分散投資でリスク低減

 ・低コストのインデックスを買う

 ・資産比率を決めて、リバランスをしよう

  • 大原則

相場を見ながら売買するのをやめて、「分散投資」と「リバランス」を継続しよう。「インデックスファンド+ドルコスト平均法」は、株式の上昇・下落に強い組み合わせです。リバランスで、正しい資産比率を維持しましょう。

  • まとめ(成功の法則)

・できる限り早く始めて、時間を味方にする

・税制優遇制度(NISA、iDeCo)を活用する

・インデックスファンドをドルコスト平均法で運用する

・自分にあった資産比率を決めて、リバランスする

・短期売買せず、長期投資をする

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です